【活動報告】「健康長寿✕交通安全」講座がスタートしました!

敬老の日にあわせて「健康長寿×交通安全」講座 in 石川がスタートしました✨
【全5回シリーズ】
今回第一回目の講座は、「生活活動を少し改善するだけで身体機能は向上する」というテーマのもと実施。北陸大学の坂口先生からは、近年のシニア世代における交通安全の現状や、高齢ドライバーの事故に関わる運動機能・認知機能・予測・判断・操作などの関連性について分かりやすいご講義をいただきました。
その後、北陸大学の学生の皆さんのサポートを受けながら、参加者全員が自身の身体機能や認知機能の測定を体験しました。
さらに、「生活改善体操」として、日常生活の中で無理なく取り入れられる活動を紹介いただきました。
✅窓ふき・テーブル拭き
✅お風呂掃除
✅草むしり
✅脳トレ散歩・脳トレ買い物
✅足指体操
など、身近な家事や日常動作がそのまま健康づくりにつながることを学びました。
今後3か月間は、参加者それぞれが日々の暮らしに取り入れ、次回の測定での変化を楽しみに取り組んでいきます。
🚗✨「ずっと元気に、ずっと安全に」
本講座を通じて、健康寿命の延伸と交通安全の両立を目指してまいります。
3カ月後の測定を楽しみに、今日から実践していきます✨